福井県海浜自然センター

福井県海浜自然センターは若狭湾国定公園の中にある、ご家族で体験学習が出来る入館無料の施設です。

 一覧

※参加費は「お一人当たり×人数分」が必要です。

ゴンズイ

gonzui

Plotosusu lineatus
ゴンズイ科 全長20cm

口の周りに8本(4対)のひげを持っています。
ナマズの仲間です。
幼魚は、岩のくぼみなどで群をつくることから、ゴンズイ玉と呼ばれます。
胸びれと背びれに毒とげを持っています。
夜行性なので、夜釣りなどで釣れた時は注意しましょう。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ゴンズイ科ネクトン危険生物

ニッポンウミシダ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Oxycomanthus japonicus
クシウミシダ科

日本固有種。
潮通りのよい岩礁域を好みます。
腕をふって海中を泳いでる姿は、なんとも奇妙です。

海の生き物分類: 棘皮動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: クシウミシダ科ベントス

ヨメガカサ

yomegakasa

Cellana toreuma
カサガイ目 ツタノハガイ科

ベッコウガサに比べ、扁平で、内側は真珠色の光沢をしている。

海の生き物分類: 軟体動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ツタノハガイ科ベントス

タツノオトシゴ

otosigo

Hippocampus coronatus
ヨウジウオ科 全長10cm

浅い岩場の海藻の生えているような場所にすんでいる。
尾の部分を海藻などに巻き付けて、小さな胸びれを動かしながら頭が上になるようにバランスをとっている姿がけなげで、かわいら しいです。
でも、海藻とよく似た色をしているため、なかなか見つけることができません。
ぜひ、そっと探してみてください。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ネクトンヨウジウオ科

イトマキヒトデ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Asterina pectinifera
イトマキヒトデ科

日本海側でよくみられる。
体の色は青・朱色と変化に富む。

海の生き物分類: 棘皮動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: イトマキヒトデ科ベントス

ベッコウガサ

gasa

Cellana grata
カサガイ目 ツタノハガイ科

貝殻の形や色彩はヨメガカサと似ているが、より山高の笠形で、褐色の放射点列がよくわかる。
内側は、べっ甲色をしている。

海の生き物分類: 軟体動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ツタノハガイ科ベントス

シロガヤ

sirogaya

Aglaophenia whiteleggei
軟クラゲ目 ハネガヤ科

鳥の羽や海藻のようにみえますが、刺胞動物の仲間なのでさわらないように注意しましょう。
黒色をしたクロガヤもあります。

海の生き物分類: 刺胞動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ハネガヤ科ベントス危険生物

メバル

mebaru

Sebastes inermis
フサカサゴ科 全長25cm

名前のとおり、眼のとても大きな魚です。
海藻類の周りにすんでいる小型の甲殻類などを食べています。
秋、海藻類が生長してくるとその周りで、メバルの姿をよくみかけるようになります。
卵は、体の中でふ化して産まれてきます(卵胎生)。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ネクトンフサカサゴ科

クロガヤ

kurogaya

Lytocarpia niger
軟クラゲ目 ハネガヤ科

鳥の羽や海藻のようにみえますが、刺胞動物の仲間です。
さわらないように注意しましょう。
白色をしたシロガヤもあります。

 

海の生き物分類: 刺胞動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ハネガヤ科ベントス危険生物

ムラサキウニ

uni

Anthocidaris crassipina
エキヌス目 ナガウニ科

全体に黒紫色をしている。
殻の下側に堅い口、頂上に肛門があり、ホンダワラ類などの褐藻を好んで食べる。

海の生き物分類: 棘皮動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ナガウニ科ベントス

© 2021 福井県海浜自然センター Fukuiken kaihin shizen center. All Rights Reserved.