スノーケリング指導者養成講座「基礎講習」を開催しました。
2019年6月22日(土)、海浜自然センター、食見海岸にて、スノーケリング指導者養成講座「基礎講習」を開催いたしました。
今年度最初の指導者養成講座は基礎講習、スノーケリング指導未経験の方からベテランの方まで参加していただきました。
講師は福井の海に親しむ会でスノーケリングリーダーをされている前田和代氏と渡邉幸太氏。スノーケリング指導のの安全について簡単に講義の後、すぐ実習開始。前浜で器材をつけて練習しましたが、参加者全員スノーケリング経験のある方でスムーズにできました。その後磯場へ移動し、スノーケリング経験者コースを泳ぎながら、生きものの観察ポイントを巡りました。昼食の後はスノーケリング指導の講義。講座の進め方について学んだ後、食見海岸へ出てリーダー、サブリーダー、参加者に役割を分担し、生きものや漂着物を見つけながら全員で共有していきます。役割を交代しながらセンターへ戻り、最後はスノーケリング講座でどういうことを参加者に伝えていきたいか発表しました。講師に用意していただいた話題に興味を引き付けられ、楽しい雰囲気の中で自分だったらどう指導していくか、参加者にどんなことを伝えていくかを考えることができました。
- スノーケリングの安全について講義しています。
- 全員で手をつないでウエットスーツの浮力を体感。
- 器材装着の練習をしています。
- フィンもつけて泳ぐ練習、みなさん大変上手です。
- 磯場へ移動し、経験者コースを確認しています。
- 生きものの観察ポイントがいくつもありました。
- 午後はスノーケリングの基礎の講義からスタート。
- 役割を分担して食見海岸を散策しながら観察しました。
- 最後はスノーケリング指導でどういうことを大事にしたいか発表しました。
海浜自然センターでは毎年こうしたスノーケリング養成講座を開催しています。スノーケリングや海の自然観察に興味のある方はぜひご参加ください。