三方五湖自然教室「外来種バスター ブルーギル」を開催しました
2021年10月24日(日)、三方湖で三方五湖自然教室「外来種バスター ブルーギル」を開催しました。
今回は三方五湖周辺に生息する外来種「ブルーギル」に関する体験教室です。
はじめに福井県立大学の富永先生より三方湖に生息するブルーギルのお話をしていただきました。
お話の後はブルーギルを捕獲するため広い会場を散策し、桟橋や湖岸、はす川に設置した罠を回収しました。さらに、家族ごとに船に乗り、三方湖に設置した外来種捕獲用の定置網を見学しました。定置網の中には、大きな大人のブルーギルや今年生まれの小さなブルーギルが入っていました。他にも、在来種のモクズガニやテナガエビ、スズキなども一緒に捕獲され、本当にたくさんの生きものたちを観察することができました。捕まえた外来種は、数を数え、大きさや重さを測り、透明なケースに入れてじっくりと観察しました。最後に、みんなで在来種を元いた場所へ優しく放流しました。
参加者からは、「学校では体験できないことなので今後も子供に参加させていきたい」、「ブルーギルの歴史、三方湖での長年の取り組みを知ってとても勉強になった」といった感想をいただきました。
三方湖周辺には、ブルーギルの他にもオオクチバス(ブラックバス)やミシシッピアカミミガメ、ウシガエル、カムルチー(ライギョ)等の外来種が棲みついています。一度川や湖に入ってしまえば、それらの根絶は困難を極めます。今回のような駆除活動では、それらを根絶することはできませんが、外来種を少ない数に抑え込み、被害を拡大させないよう管理していくことが大切です。