福井県海浜自然センター

福井県海浜自然センターは若狭湾国定公園の中にある、ご家族で体験学習が出来る入館無料の施設です。

 一覧

※参加費は「お一人当たり×人数分」が必要です。

ニジギンポ

nijiginpo

Petroscirtes breviceps
イソギンポ科 全長11cm

黒いしま模様がよく目立ちます。
岩場や海藻類のたくさん生えているような場所でよくみかけます。
他のイソギンポの仲間に比べると、活発に泳ぎまわるのが特徴です。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: イソギンポ科ネクトン

ホシギンポ

hosiginpo

Entomacrodus stellifer stellifer
イソギンポ科 全長12cm

少し波の強いような岩場の浅いところでみられます。
体一面に白い点々模様があるのが特徴です。
岩のすきまから、愛らしい顔をのぞかしているのをよくみかけます。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: イソギンポ科ネクトン

アゴハゼ

agohaze

Chasmichths dolichognathus
ハゼ科 全長8cm

胸びれと背びれの黒い点が特徴です。
磯でよくみられます。
春、幼魚(写真左)は海藻の近くを群で泳ぎ回っています。
この姿をみると、春が来たんだなあと実感します。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ネクトンハゼ科

ドロメ

dorome

Chasmichthys glosus
ハゼ科 全長15㎝

岩場の波打ち際にいます。
アゴハゼに似ていますが胸びれには黒い斑点がなく、
アゴハゼより大型になることで見分けられます。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ネクトンハゼ科

キヌバリ

kinubari

Pterogobius elapoides
ハゼ科 全長14cm

もも色の体に黒いしま模様がかわいらしいハゼの仲間です。
頭には、眼をとおる1本の黒い線とはちまき状の黒い線の模様があります。
体の黒い線は、太平洋側と日本海側では数が異なるといわていて、日本海側では7本、太平洋側では6本です。
キヌバリをみかけたら、数えてみて下さい。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ネクトンハゼ科

チャガラ

chagara

Pterogobius zonoleucus
ハゼ科 全長10㎝

岩場の藻場にいます。
ハゼの仲間ですが海中を群れで泳いでいます。
目は大きく、体はきれいな桃色(特に幼魚)をしています。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ネクトンハゼ科

アイゴ

aigo

Siganus fuscescens
アイゴ科 全長30cm

体の色は茶褐色で、白い点々模様があります。
群で海藻類を食べている姿をよくみかけます。
背びれ・腹びれ・尻びれには、毒とげがあります。
気をつけましょう。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: アイゴ科ネクトン危険生物

キンチャクダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Chaetodontoplus septentrionalis
キンチャクダイ科 全長22cm

写真はキンチャクダイの幼魚。
南の海からやってきた死滅回遊魚。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: キンチャクダイ科ネクトン死滅回遊魚

カワハギ

kawahagi

Stephanolepis cirrhifer
カワハギ科 全長25cm

ひし形の体におちょぼ口がかわいらしい魚です。
ひれを波打つように動かして泳ぎます。
砂地に生息していますが、岩場の浅いところでもみられます。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: カワハギ科ネクトン

アミメハギ

amimehagi

Rudarius ercodes
カワハギ科 全長8㎝

カワハギに比べて体は小さく、あみ目のような模様が特徴です。
海藻や船をつなぐロープの周りに泳いでいるのを見かけます。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: カワハギ科ネクトン

© 2021 福井県海浜自然センター Fukuiken kaihin shizen center. All Rights Reserved.