ス 一覧
※参加費は「お一人当たり×人数分」が必要です。
南の方にすむ魚で、水温が高くなるとともに、黒潮にのってやってきます。 若狭湾では、8月の終わり頃からみられることが多いです。しかし、秋も終わり水温下がってくると、若狭湾では冬を越すことができず死んでしまいます。このような魚は、死滅回遊魚とよばれます。かわいそうですが、これも分布域を広めるための魚たちの戦略の一つです。
オヤビッチャに会えるのを毎年楽しみにしています。
体はとても小さいですが、ブルーがひときわ鮮かで、その姿は南国の海を思い出させてくれます。オヤビチャ同様、 南の方にすむ魚で、水温が高くなるとともに、黒潮にのってやってきます。 若狭湾では、8月の終わり頃からみられることが多いです。しかし、秋も終わり水温下がってくると、若狭湾では冬を越すことができず死んでしまいます。このような魚は、死滅回遊魚とよばれます。かわいそうですがこれも分布域を広めるための魚たちの戦略の一つです。
幼魚は、体に白い線があるのが特徴です。 大きくなると、頭の前の方がまるでこぶができたように飛び出し、あごも 大きく突き出たようになる。 貝類や甲殻類などのかたいえさを好みます。センター前では、岩のすきまや大きな石の下などをそっとのぞいてみると、コブダイの幼魚や若魚に出会えるかもしれません。
海藻が生えている岩場にいます。オスの背びれの棘が2本伸びます。
背中に白い斑点があります。 岩場と砂のあるところにいます。
センター近くの岩場によく見られます。 群れをつくって泳ぎます。
岩礁のまわりや転石の多い砂底にすむ。 夜間は砂に潜って眠る。
細長い体をしていて、潮間帯の石の下や岩の隙間にいます。
沿岸の浅いところでよくみかけます。 特に産卵期は雌雄で体の色が異なり、雄は黒っぽくなります。
波の弱い、浅いところでよくよくみられます。 頭と体の前半分はしま模様、後ろ半分は黄色っぽくて、小さな黒色の点々模様をしています。くるくると泳ぎ回る姿は、なんだかとても優雅な感じがします。
前のページにもどる
【メンテナンスに伴う休館のお知らせ】 空調設備の改修工事のため、 2021年11月17日(水)~2022年2月末日(予定)まで休館となります。 開館については、1月の下旬頃に、ホームページでご案内させていただきます。 ※この期間中に館内見学は休止としますが、休館中の主催講座は予定どおり開催します。