福井県海浜自然センター

福井県海浜自然センターは若狭湾国定公園の中にある、ご家族で体験学習が出来る入館無料の施設です。

 一覧

※参加費は「お一人当たり×人数分」が必要です。

マダイ

madai

Pagrus major
タイ科 全長100cm

岩場と砂のあるところにいます。
昔から祝い事などでの重要な食材として珍重されています。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: タイ科ネクトン砂浜

ケヤリムシ

keyari

Sabellastarte japonica
ケヤリムシ目 ケヤリムシ科

ゴカイの仲間で、頭に羽のようなエラを持っている。
このエラで呼吸をし、エサであるプランクトンも採る。

海の生き物分類: 環形動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ケヤリムシ科ベントス

オオパンカイメン

opan

Spirastrella insignis
硬海綿目 パンカイメン科

体には数個のこぶ状の隆起があり、不規則に並んでいる。
灰褐色で、質は硬いがもろい。

海の生き物分類: 海綿動物。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: パンカイメン科ベントス

メジナ

mejina

Girella punctata
メジナ科 体長60cm

岩場でもっともよくみられます。
体は、全体的にまんまるの形をしています。
「グレ」とも呼ばれ、釣魚としても人気があります。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ネクトンメジナ科

イシダイ

isidai

Oplegnathus punctatus
イシダイ科 全長80cm

黒と白のしましま模様が特徴ですが、成魚になるにつれて、うすくなります。
特に雄は、模様がほとんどみられなくなり、吻が黒くなることから、クチグロとも呼ばれます。
ウニ類や貝類などを好んで食べます。
特に若魚は好奇心旺盛で、スノーケリングをしていると、後ろ かイシダイがついてくる!というようなこともしばしばあります。

?

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: イシダイ科ネクトン

イシガキダイ

isigakidai

Oplegnathus punctatus
イシダイ科 全長88cm

成長した雄は、斑紋が消えて口の周りが白くなる ことから、「くちじろ」と呼ばれます。

?

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: イシダイ科ネクトン

タカノハダイ

takanohadai

Goniistius zonatus
タカノハダイ科 全長45cm

口は下の方をむいていて、唇が厚いです。
海藻の生えている岩場にすんでいます。
ユウダチタカノハに似ていますが、尾びれの白い水玉模様が特徴です。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: タカノハダイ科ネクトン

ユウダチタカノハダイ

yudacitakanohadai

Goniistius quadricornis
タカノハダイ科 全長40cm

タカノハダイに似ていますが、
尾びれに白色点がないのが特徴です。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: タカノハダイ科ネクトン

ウミタナゴ

umitanago

Ditrema temmincki
ウミタナゴ科 全長30cm

海藻の生えている岩場で多くみられます。
卵は、雌の体の中でふ化し、産まれます(卵胎生)。

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: ウミタナゴ科ネクトン

スズメダイ

suzumedai

Chromis notata notata
スズメダイ科 全長14cm

岩場でよくみられます。体の後ろの方にある白い点が特徴です。
スズメダイの仲間の中ではもっとも低水温に強く、日本海で冬を越せる唯一の種類です。

?

海の生き物分類: 魚類。 観察: 。 若狭湾生き物タグ: スズメダイ科ネクトン

© 2021 福井県海浜自然センター Fukuiken kaihin shizen center. All Rights Reserved.